子どもいきもの博士講座 11月7日(土)
第2回目となりました子どもいきもの博士講座は11月7日に、前回と同じ白野江植物公園にて行われました。
この日も暑いくらいの上天気で半そでで過ごせるほど。
前回を上回る参加者が集まりました。
まずは室内で先生のお話を聞きます。今回も前回に引き続き、まほろば自然学校の岩熊先生と岩松先生に講師としてお越しいただきました。
今回のテーマは「冬のいきものを探そう」ということで、冬越しをするいきものについてスクリーンを見ながら学びました。

哺乳類や鳥類、爬虫類・両生類、そして昆虫など、種類によって様々な冬越しの方法があります。
今回のミッションは、「冬越しの支度をしているものを何か一つ見つけること」
早速外に元気よく飛び出していきます。
先生ごとにチームに分かれて、園内を探していきます。
岩熊先生チームはまずは落ちていたたくさんのドングリを見つけました。
いろいろな種類のドングリを見つけて、みんな夢中になって拾っていきます。

虫カゴの中はドングリでいっぱいに(^O^)

これはアクが少なくて生のままでも少しなら食べられるスダジイのどんぐり。
食べてみた感想は「なんかクリみたい」という子もいれば、「う~ん、おいしくな~い(>-<)」と口に合わなかった子も。笑
次に先生が見つけたのは、盛り上がったもこもこの地面。
「これ、な~んだ?」

正解はモグラの通ったあと。
「どこまで続いてるかな?」みんなで穴に虫網の柄を入れて探しました。
一方そのころ岩松先生チームはというと、
みんな虫探しに夢中になっていました(^-^)

虫を見つけては「先生これなに~!?」とわらわら。
先生「その木の穴掘ったらゴキブリが出てくるぞ~」
子どもたち「ぎゃー!!」
そんな中、黄色いテントウムシやお腹が卵でパンパンになったカマキリ、カマキリの卵など、見つけたものもたくさん。まだカマキリやトンボも捕まえることができましたね。

また、前回みんなで探したアサギマダラをまた捕まえた子もいました。
一匹だけでしたが、今回もマーキングしました。

最後は見つけた虫の説明や先生のお話を聞いて、みんなで生きものの冬越しについて考えました。

2回にわたり、とても充実した活動となった「子どもいきもの博士講座」
子どもも大人も一緒に自然の中でたくさん学びたくさん遊んだ楽しい時間でした。
書いていただいたアンケートも「楽しかった」と「また虫取りがしたい」などという感想でいっぱいでした。
今回も参加されたみなさん、先生方、スタッフの方、ありがとうございました!
またの機会をお待ちください(^o^)/
記事担当:カワハラ
この日も暑いくらいの上天気で半そでで過ごせるほど。
前回を上回る参加者が集まりました。
まずは室内で先生のお話を聞きます。今回も前回に引き続き、まほろば自然学校の岩熊先生と岩松先生に講師としてお越しいただきました。
今回のテーマは「冬のいきものを探そう」ということで、冬越しをするいきものについてスクリーンを見ながら学びました。

哺乳類や鳥類、爬虫類・両生類、そして昆虫など、種類によって様々な冬越しの方法があります。
今回のミッションは、「冬越しの支度をしているものを何か一つ見つけること」
早速外に元気よく飛び出していきます。
先生ごとにチームに分かれて、園内を探していきます。
岩熊先生チームはまずは落ちていたたくさんのドングリを見つけました。
いろいろな種類のドングリを見つけて、みんな夢中になって拾っていきます。

虫カゴの中はドングリでいっぱいに(^O^)

これはアクが少なくて生のままでも少しなら食べられるスダジイのどんぐり。
食べてみた感想は「なんかクリみたい」という子もいれば、「う~ん、おいしくな~い(>-<)」と口に合わなかった子も。笑
次に先生が見つけたのは、盛り上がったもこもこの地面。
「これ、な~んだ?」

正解はモグラの通ったあと。
「どこまで続いてるかな?」みんなで穴に虫網の柄を入れて探しました。
一方そのころ岩松先生チームはというと、
みんな虫探しに夢中になっていました(^-^)

虫を見つけては「先生これなに~!?」とわらわら。
先生「その木の穴掘ったらゴキブリが出てくるぞ~」
子どもたち「ぎゃー!!」
そんな中、黄色いテントウムシやお腹が卵でパンパンになったカマキリ、カマキリの卵など、見つけたものもたくさん。まだカマキリやトンボも捕まえることができましたね。

また、前回みんなで探したアサギマダラをまた捕まえた子もいました。
一匹だけでしたが、今回もマーキングしました。

最後は見つけた虫の説明や先生のお話を聞いて、みんなで生きものの冬越しについて考えました。

2回にわたり、とても充実した活動となった「子どもいきもの博士講座」
子どもも大人も一緒に自然の中でたくさん学びたくさん遊んだ楽しい時間でした。
書いていただいたアンケートも「楽しかった」と「また虫取りがしたい」などという感想でいっぱいでした。
今回も参加されたみなさん、先生方、スタッフの方、ありがとうございました!
またの機会をお待ちください(^o^)/
記事担当:カワハラ
スポンサーサイト