6/20 盆栽講習会
梅雨に入りました。
雨が降りそうで降らなかったり、かと思えば突然のゲリラ豪雨に見舞われたり
毎日の天気予報をお楽しみのことと思います。
そんな去る6月20日、白野江植物公園で盆栽講習会が開催されました。
北九州の樹心会の方々を講師にお迎えし、ほぼマンツーマンの丁寧な豪華講習会です。
18日より樹心会による盆栽の展示会も開催されていたため、
せっかくなのでと、その展示の数々を講釈いただきました。


展示点数、配置などそれぞれ意味があることを知り、深いもんだなあとほとほと感心させられました。
盆栽の世界を堪能した後は講習開始です。
今回の教材は「サツキ」。各自好きな鉢を選びました。
大きな鉢、小さな鉢、化粧鉢、大きいもの、枝ぶりがいいものまさに十樹十色!
今回は剪定・植え替え・挿し木を学ぶことができました。


太っ腹な樹心会の好意により、おまけをたくさんいただいてみなさんほくほくして講習を終えることができました。
私も参加しましたが、持ち帰ったサツキたちを今後うまく管理することができるでしょうか!?
乞うご期待…
記事担当:カワハラ
雨が降りそうで降らなかったり、かと思えば突然のゲリラ豪雨に見舞われたり
毎日の天気予報をお楽しみのことと思います。
そんな去る6月20日、白野江植物公園で盆栽講習会が開催されました。
北九州の樹心会の方々を講師にお迎えし、ほぼマンツーマンの丁寧な豪華講習会です。
18日より樹心会による盆栽の展示会も開催されていたため、
せっかくなのでと、その展示の数々を講釈いただきました。


展示点数、配置などそれぞれ意味があることを知り、深いもんだなあとほとほと感心させられました。
盆栽の世界を堪能した後は講習開始です。
今回の教材は「サツキ」。各自好きな鉢を選びました。
大きな鉢、小さな鉢、化粧鉢、大きいもの、枝ぶりがいいものまさに十樹十色!
今回は剪定・植え替え・挿し木を学ぶことができました。


太っ腹な樹心会の好意により、おまけをたくさんいただいてみなさんほくほくして講習を終えることができました。
私も参加しましたが、持ち帰ったサツキたちを今後うまく管理することができるでしょうか!?
乞うご期待…
記事担当:カワハラ
スポンサーサイト