11/27(土) 風師山紅葉観賞ハイキング
絶好の行楽日和となったこの日、
門司区役所まちづくり推進課主催で、「風師山紅葉観賞ハイキング」が開催されました。
昨年秋に発行された門司区の山あるきガイドブックの改訂版の完成披露イベントです。
もみじ谷と風師山を散策するAコースと、もみじ谷を散策するBコースの2つに分かれ、
JR門司港駅前広場からスタートしました。
案内・誘導には日本山岳会北九州支部・戸ノ上山登山会・門司こもれび会の方々に担当していただき、
説明を聞きながら街並みや自然を楽しみながらゆっくり歩きました。


途中、門司港を見下ろす景色に幾度か足を止め、景観を楽しみながら歩きました。

この日は本当に良い天気で空が青く晴れ渡り、展望もすばらしく、
参加者の方々は「来てよかった~!」と早くも感嘆していました。

風師山の展望台にて。ここから約15分ほどで風頭に到着します。
Aコースは風師山の絶景展望スポットである風頭まで登りました。
風頭の展望はいつ来ても見事です!
目の前に広がる景色に歓声があがっていました。
少しガスがかかっているようでしたが、360度の絶景を楽しむことができました。


Aコースの集合記念写真です。
そのあとはゆっくり下ってもみじ谷へ。
ちょうど見ごろになった紅葉は、山一面を明るく彩っていました。


息を飲む美しさ。
参加者のみなさんも周りを見渡しながら感動されていました。
まさにもみじ谷の名にふさわしい紅葉です。

Bコースの集合記念写真です。
子どもたちも楽しみながら歩けました!
北九州の知る人ぞ知る紅葉の名所を十分に楽しむことができたハイキングとなりました。
参加者の方々の「運がよかった~」「来年もぜひ開催してください!」「有料にしてもいいと思います」などの声が印象的でした。
市街地から少し足を延ばすだけでこれほど自然が楽しめる門司。
その魅力を存分に堪能できたハイキングでした。
参加者のみなさん、スタッフのみなさん、お疲れさまでした!
記念品のじ~もタオルを片手に、
山あるきガイドマップを持って、また山あるきを楽しまれてくださいね。
<記事担当:カワハラ>
門司区役所まちづくり推進課主催で、「風師山紅葉観賞ハイキング」が開催されました。
昨年秋に発行された門司区の山あるきガイドブックの改訂版の完成披露イベントです。
もみじ谷と風師山を散策するAコースと、もみじ谷を散策するBコースの2つに分かれ、
JR門司港駅前広場からスタートしました。
案内・誘導には日本山岳会北九州支部・戸ノ上山登山会・門司こもれび会の方々に担当していただき、
説明を聞きながら街並みや自然を楽しみながらゆっくり歩きました。


途中、門司港を見下ろす景色に幾度か足を止め、景観を楽しみながら歩きました。

この日は本当に良い天気で空が青く晴れ渡り、展望もすばらしく、
参加者の方々は「来てよかった~!」と早くも感嘆していました。

風師山の展望台にて。ここから約15分ほどで風頭に到着します。
Aコースは風師山の絶景展望スポットである風頭まで登りました。
風頭の展望はいつ来ても見事です!
目の前に広がる景色に歓声があがっていました。
少しガスがかかっているようでしたが、360度の絶景を楽しむことができました。


Aコースの集合記念写真です。
そのあとはゆっくり下ってもみじ谷へ。
ちょうど見ごろになった紅葉は、山一面を明るく彩っていました。


息を飲む美しさ。
参加者のみなさんも周りを見渡しながら感動されていました。
まさにもみじ谷の名にふさわしい紅葉です。

Bコースの集合記念写真です。
子どもたちも楽しみながら歩けました!
北九州の知る人ぞ知る紅葉の名所を十分に楽しむことができたハイキングとなりました。
参加者の方々の「運がよかった~」「来年もぜひ開催してください!」「有料にしてもいいと思います」などの声が印象的でした。
市街地から少し足を延ばすだけでこれほど自然が楽しめる門司。
その魅力を存分に堪能できたハイキングでした。
参加者のみなさん、スタッフのみなさん、お疲れさまでした!
記念品のじ~もタオルを片手に、
山あるきガイドマップを持って、また山あるきを楽しまれてくださいね。
<記事担当:カワハラ>
スポンサーサイト