12/1 うぇるっちゃ!花壇 植え付け
12月に入りました。先日は初雪も降り、いよいよ冬支度が進みます。
そんな12月1日は勝山公園市民ボランティア花壇である「うぇるっちゃ!花壇」の春花壇の植え付けが行われました。
早々と集まるボランティアさんたち。
まずは3つある花壇用の花苗を仕分けします。

今回の花壇のテーマは来年2月に市制50周年を迎えるに当たって「50周年記念」だそう。
あらかじめボランティアさんたちが考えたデザイン画をもとに植え付け準備を進めます。

なにせ形が複雑なのでたくさんの目印棒が。
みなさん慣れた手つきで準備されていきます。

配置が決められたらどんどん植えつけていきます。
今回新しく入った花苗はパンジー、ビオラ、キンギョソウ、葉ボタン、スイートアリッサムなど。
実生から育ったノースポールや既存の宿根草なども利用されています。
ここでちょっとした出来事が。
たまたま通りかかった小学生の男の子が飛び入り参加!
みなさんが楽しそうに活動されているのを見て一緒に植えてみたくなったんでしょうね。

ボランティアさんに教わりながら一生懸命植えていました。
参加していつも思うことですが、うぇるっちゃ!花壇のメンバーさんはいつも楽しそうで積極的です。
行政とNPOと市民との協働事業として、成功モデルの上位に入るのではないでしょうか。
そんなことを考えるうちにできあがった花壇!
カラス&花苗盗難対策(信じられませんが毎回植えられた花苗をこっそり盗っていく人がいるそうです。)もばっちりです。


「50周年記念」花壇には「50」の数字と「ひまわり」がどこかに隠れていますよ。
近くを通られたときにはぜひ探してみてください!
寒い中、みなさん本当にお疲れ様でした!
これから春に向けて楽しみですね。
<記事担当:トクナガ>
そんな12月1日は勝山公園市民ボランティア花壇である「うぇるっちゃ!花壇」の春花壇の植え付けが行われました。
早々と集まるボランティアさんたち。
まずは3つある花壇用の花苗を仕分けします。

今回の花壇のテーマは来年2月に市制50周年を迎えるに当たって「50周年記念」だそう。
あらかじめボランティアさんたちが考えたデザイン画をもとに植え付け準備を進めます。

なにせ形が複雑なのでたくさんの目印棒が。
みなさん慣れた手つきで準備されていきます。

配置が決められたらどんどん植えつけていきます。
今回新しく入った花苗はパンジー、ビオラ、キンギョソウ、葉ボタン、スイートアリッサムなど。
実生から育ったノースポールや既存の宿根草なども利用されています。
ここでちょっとした出来事が。
たまたま通りかかった小学生の男の子が飛び入り参加!
みなさんが楽しそうに活動されているのを見て一緒に植えてみたくなったんでしょうね。

ボランティアさんに教わりながら一生懸命植えていました。
参加していつも思うことですが、うぇるっちゃ!花壇のメンバーさんはいつも楽しそうで積極的です。
行政とNPOと市民との協働事業として、成功モデルの上位に入るのではないでしょうか。
そんなことを考えるうちにできあがった花壇!
カラス&花苗盗難対策(信じられませんが毎回植えられた花苗をこっそり盗っていく人がいるそうです。)もばっちりです。


「50周年記念」花壇には「50」の数字と「ひまわり」がどこかに隠れていますよ。
近くを通られたときにはぜひ探してみてください!
寒い中、みなさん本当にお疲れ様でした!
これから春に向けて楽しみですね。
<記事担当:トクナガ>
スポンサーサイト