園庭芝生化 芝刈り指導&イベント
植えつけから1か月。
そろそろ園庭はみどりのじゅうたんが広がってきました。
芝がある程度伸びてきたので各園へ芝刈り指導へお伺いしました。
まず芝刈り機の取扱い説明をさせていただき、初めての芝刈り作業のお手伝いを致しました。

今年の芝刈り機は軽くて女性にも取り扱いやすい電動芝刈り機です
ただ、長い電源コードを機械に巻き込んで切断しないように
芝を刈る人と電源コードをサポートする人との二人一組で
芝刈りをするほうが効率よくできます。

手軽なので「あら、思っていたより意外と簡単~♪」 と先生方は楽しそうです。
芝刈りをしていたら芝からみどりの香りが漂ってきます。

刈り取ったばかりの瑞々しい芝草の感触とみどりの匂いを
子供たちに触らせたり匂わせたり。
触覚と嗅覚でみどりを感じることで、より一層芝生に対する愛情も深まるでしょう。
しばらく養生の為中に入れず、じっと我慢していた園児たちは
初めての芝刈りが終わった後裸足になって芝の感触を楽しみました。

嬉しそうにフカフカの芝生じゅうたんの上で飛んだり、跳ねたり、走りったり!

何処からともなくトンボやバッタもやってきました。

スプリンクラーを回しながら芝生の上での水遊びも楽しそうですね♪
炎天下の中で駆け回る子供たちは、
「土の上は熱いけど、芝生の上は熱くないよ~~」
「ちょっとチクチクするけど気持ちいいよー」
そして「ゴロゴロ寝転んで空を眺めると最高に気持ちいい~」と大喜び!
園庭を芝生化したので夏の暑さが少し和らいだ とか、
園内の砂埃が風で舞うことがなくなった という嬉しい声も沢山あります。
今年も暑い夏になりそうですが、芝生効果で少しでも涼しい夏が過ごせるように
期待したいですね!
今年の園庭芝生化の成長記録は、
こちらのNPO法人グリーンワークのホームページにアップしています。
↓ ↓ ↓
http://www.green-work.net
<記事担当:コガ>
そろそろ園庭はみどりのじゅうたんが広がってきました。
芝がある程度伸びてきたので各園へ芝刈り指導へお伺いしました。
まず芝刈り機の取扱い説明をさせていただき、初めての芝刈り作業のお手伝いを致しました。

今年の芝刈り機は軽くて女性にも取り扱いやすい電動芝刈り機です

ただ、長い電源コードを機械に巻き込んで切断しないように
芝を刈る人と電源コードをサポートする人との二人一組で
芝刈りをするほうが効率よくできます。

手軽なので「あら、思っていたより意外と簡単~♪」 と先生方は楽しそうです。
芝刈りをしていたら芝からみどりの香りが漂ってきます。

刈り取ったばかりの瑞々しい芝草の感触とみどりの匂いを
子供たちに触らせたり匂わせたり。
触覚と嗅覚でみどりを感じることで、より一層芝生に対する愛情も深まるでしょう。
しばらく養生の為中に入れず、じっと我慢していた園児たちは
初めての芝刈りが終わった後裸足になって芝の感触を楽しみました。

嬉しそうにフカフカの芝生じゅうたんの上で飛んだり、跳ねたり、走りったり!

何処からともなくトンボやバッタもやってきました。

スプリンクラーを回しながら芝生の上での水遊びも楽しそうですね♪
炎天下の中で駆け回る子供たちは、
「土の上は熱いけど、芝生の上は熱くないよ~~」
「ちょっとチクチクするけど気持ちいいよー」
そして「ゴロゴロ寝転んで空を眺めると最高に気持ちいい~」と大喜び!
園庭を芝生化したので夏の暑さが少し和らいだ とか、
園内の砂埃が風で舞うことがなくなった という嬉しい声も沢山あります。
今年も暑い夏になりそうですが、芝生効果で少しでも涼しい夏が過ごせるように
期待したいですね!
今年の園庭芝生化の成長記録は、
こちらのNPO法人グリーンワークのホームページにアップしています。
↓ ↓ ↓
http://www.green-work.net
<記事担当:コガ>
スポンサーサイト